会社設立サポート
「開業資金はどれぐらい用意すればいいのか?」
「金融機関から融資を受けるためにはどうすればいいのか?」
「株式会社か合同会社か?決算月はいつにすれば?」
「会社を作るからには、絶対に成功させたい!」

会社を設立するときというのは、期待で膨らむ一方で、さまざまな不安、
とりわけお金に関する不安が頭によぎるものです。
小杉將之税理士事務所/Q-TAX 京都下鴨店なら設立以外も徹底的にサポートいたします。
起業家応援プラン 料金体系





法人・個人事業主のメリット・デメリット
| 法人 | 個人事業主 | |
| 設立手続 | △ 手間と費用がかかる | ◯ 届出のみでO.K. |
|---|---|---|
| 設立費用 | △ 約24~30万円ほど | ◯ ほぼ無料 |
| 会計処理 | △ より厳密にする必要がある | ◯ 比較的簡単 |
| 責任範囲 | ◯ 有限責任 | △ 無限責任 |
| 資金調達 | ◯ 比較的しやすい | △ 比較的難しい |
| 赤字の繰越 | ◯ 最大10年間繰り越せる | △ 最大3年間繰り越せる |
| 交際費 | △ 一部制限あり | ◯ 制限なし |
| 信用力 | ◯ 相対的に高い | △ 相対的に低い |
| 節税対策 | ◯ 比較的しやすい | △ かなりし辛い |
会社設立前までに行わなければならない手続き
弊社にご依頼頂いた場合

会社設立後に行わなくてはならない官公庁への届け出
弊社にご依頼頂いた場合

届け出先と、その種類
| 税務署 | 法人設立届出書 給与支払事務所等の開設届 青色申告の承認申請書 棚卸資産の評価方法の届書 減価償却資産の償却方法の届出書 源泉所得税の納期の特例の承認に関する届書 消費税の新設法人に該当する旨の届出書※資本金1千万以上の場合のみ |
|---|---|
| 都道府県税事務所 | 法人設立届出書 |
| 町村役場 | 法人設立届出書 |
| 社会保険事務所 | 新規適用届 健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届 健康保険被扶養者移動届 |
| 労働基準監督署 | 労働保険関係成立届 労働保険概算保険料申告書 |
| 公共職業安定所(ハローワーク) | 雇用保険適用事業所新設届 雇用保険被保険者資格取得届 |



![0120-371-910[店舗番号1627]受付時間9:00~17:00(平日)](http://kyotoshimogamo.q-tax.jp/wp-content/themes/qtax_12e3/common/imgs/unit-contact.gif)
